株式会社17gram|茨木市のWeb広告・SEO・MEOなら

鍼灸院の集客成功事例|新規患者数が3倍になった方法とは

鍼灸院が抱える集客の悩みとは?

鍼灸院を経営していると、「新規患者さんがなかなか増えない」「リピート率が低い」といった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。僕も鍼灸院のWeb集客支援をしていると、こうした声をよく耳にします。

特に近年は、同業他院との競争が激しくなり、単に技術が良いだけでは選ばれにくい時代になっています。さらに、患者さんの情報収集方法も大きく変化し、インターネットで「近くの鍼灸院」と検索してから来院を決める人が増えているんです。

このような状況の中、Web集客に力を入れて新規患者数を3倍に増やした鍼灸院の事例があります。今回はその具体的な方法と成功のポイントをご紹介していきますね。

清潔感のある鍼灸院の入口

まずは、なぜ鍼灸院の集客が難しくなっているのか、その背景から見ていきましょう。


成功事例:新規患者数が3倍に増えた鍼灸院のWeb戦略

ある関東圏の鍼灸院では、Web集客に特化した戦略を実施することで、わずか3ヶ月で新規患者数を3倍に増やすことに成功しました。

この鍼灸院は開業から5年が経過し、技術力には定評があったものの、新規患者の獲得に苦戦していました。周辺には複数の競合院があり、単に「良い施術」を提供するだけでは差別化が難しい状況だったんです。そこで、Web集客のプロフェッショナルに相談し、以下のような施策を実施しました。

1. ターゲットを絞った戦略設計

まず最初に行ったのが、ターゲット顧客の明確化です。「誰に来てほしいのか」を具体的に設定することで、その後のマーケティング施策がすべて効率化されました。

この鍼灸院の場合、「30〜50代の女性で、肩こりや腰痛に悩んでいる会社員」をメインターゲットに設定。このターゲット設定により、ウェブサイトのデザインや内容、広告の出し方まですべてが一貫したものになりました。

ターゲットを絞ることで「すべての人に対応します」という曖昧なメッセージではなく、「あなたの肩こり・腰痛の悩みを解決します」という具体的なメッセージを届けられるようになったんです。

ターゲット戦略を考える鍼灸院のスタッフ

2. SEO対策でGoogle検索上位表示を実現

次に取り組んだのが、SEO対策です。Googleで「〇〇区 肩こり 鍼灸」などと検索したときに、上位表示されるようにウェブサイトを最適化しました。

具体的には以下の施策を実施しています:

  • 地域名+症状+「鍼灸」などのキーワードを含むページの作成
  • 患者さんが実際に検索しそうな「肩こりがひどくて寝れない」などの長文キーワードへの対応
  • 施術の流れや料金体系を明確に記載したページの充実
  • 定期的な症状別コラムの更新による専門性アピール

これらの施策により、オープンから5年経っていたにもかかわらず、Googleでの検索順位が大幅に上昇。以前は圏外だった重要キーワードで上位表示されるようになりました。

SEO対策は即効性はありませんが、3ヶ月目には検索からの流入が施策前の5倍になり、それに比例して問い合わせ数も増加したんです。

3. Google広告の戦略的運用

SEO対策と並行して、即効性のあるGoogle広告も活用しました。ただ闇雲に広告を出すのではなく、次のようなポイントを押さえた戦略的な運用を行っています:

  • 地域を限定した広告配信設定
  • 「肩こり」「腰痛」など症状別の広告グループ作成
  • 初回割引クーポンなど、行動を促す特典の設定
  • 広告からランディングページまでの一貫したメッセージ設計

特に効果があったのは、「初めての方限定・カウンセリング30分無料」といった初回特典です。鍼灸は敷居が高いと感じる人も多いため、まずは気軽に来院してもらえる仕組みを作りました。


成功の鍵となった3つのポイント

この鍼灸院の集客が成功した背景には、単にWeb施策を実施しただけではない重要なポイントがありました。

Web集客で多くの鍼灸院が陥りがちな罠は、「とりあえずホームページを作った」「広告を出してみた」という場当たり的な対応です。しかし成功事例の鍼灸院では、以下の3つのポイントを押さえていました。

1. ウェブサイトのCVR(コンバージョン率)改善

ただ訪問者を増やすだけでなく、「訪問者が実際に予約や問い合わせをする割合」であるCVRの改善に注力しました。

具体的には以下の改善を実施しています:

  • スマホからの予約がしやすいフォームデザイン
  • 施術事例・ビフォーアフター写真の掲載
  • 患者さんの声・評判の積極的な掲載
  • 院長の経歴や人柄が伝わるプロフィールページの充実

特に「患者さんの声」は、実際の患者さんに協力してもらい、症状や改善状況を具体的に語ってもらうことで信頼性を高めました。

スマホで鍼灸院のウェブサイトを見る人の手元

あなたも自院のウェブサイトを見直してみませんか?ユーザーの視点に立って、「この情報だけで予約したいと思えるか」を考えることが大切です。

2. オンライン予約システムの導入

成功した鍼灸院では、24時間いつでも予約可能なオンライン予約システムを導入しました。これが予想以上の効果を発揮したんです。

実は、鍼灸院への予約・問い合わせは夜間や休日に集中する傾向があります。仕事帰りや休日に「そういえば肩こりがひどいから鍼灸に行ってみようかな」と思い立ち、すぐに予約できる環境が重要だったんですね。

オンライン予約システム導入後、全予約の約60%がオンラインからのものになり、特に新規患者さんの8割以上がオンライン予約を利用していることがわかりました。

電話での予約に抵抗がある方や、営業時間外に予約したい方にとって、オンライン予約は大きなメリットになっているようです。

3. 来院後のフォローアップ体制

Web集客で新規患者さんが増えても、リピートしてもらえなければ意味がありません。この鍼灸院では、初回来院後のフォローアップにも力を入れました。

  • 施術後の経過確認メールの送信
  • 次回予約の提案と予約特典の案内
  • 誕生日や記念日のお祝いメッセージ
  • 定期的な健康情報のメルマガ配信

こうしたフォローアップにより、一度来院した患者さんの約70%がリピーターになるという高いリピート率を実現しています。

Web集客は「入口」に過ぎず、実際の施術の質とフォローアップの充実が「出口」の満足度を高め、口コミやリピートにつながるという好循環を生み出しているんです。


あなたの鍼灸院でも実践できる集客アップの具体的ステップ

ここまで紹介した成功事例を参考に、あなたの鍼灸院でも実践できる集客アップの具体的なステップを紹介します。

すべてを一度に実施するのは難しいかもしれませんが、できるところから順番に取り組んでみてください。

Step 1: 現状分析と目標設定

まずは現状を正確に把握することから始めましょう。

  • 月間の新規患者数と既存患者のリピート率
  • 現在の集客チャネル(紹介、ウェブ、チラシなど)の内訳
  • ウェブサイトへのアクセス数と問い合わせ数
  • 競合院の状況(サービス内容、価格帯、強み)

これらを分析した上で、「3ヶ月後に新規患者を月○○人増やす」など、具体的な数値目標を設定します。

データを分析するシーン

目標が明確になれば、そこに向かって効率的に施策を進められますよ。

Step 2: ターゲット顧客の明確化

成功事例でも紹介したように、「誰に来てほしいのか」を明確にすることが重要です。

理想的な患者像を具体的に描いてみましょう。年齢、性別、職業、悩みの種類、価値観など、できるだけ詳細に設定します。例えば:

  • 30代後半の女性会社員
  • デスクワークが多く、慢性的な肩こりと頭痛に悩んでいる
  • 忙しくて自分のケアに時間を取れていない
  • 薬に頼りたくないが、自然療法には興味がある
  • スマホで情報収集することが多い

このように具体的なペルソナ(架空の理想顧客像)を設定することで、その後のマーケティング施策がすべて効率化されます。

Step 3: ウェブサイトの最適化

ターゲット顧客が決まったら、その人に響くウェブサイトに改善していきましょう。

  • スマホ対応は必須(アクセスの7割以上がスマホからという院も多い)
  • ターゲットの悩みに対する解決策を明確に提示
  • 施術メニューや料金体系をわかりやすく表示
  • 予約方法や問い合わせ方法を目立つ位置に配置
  • 院の特徴や強みを具体的に訴求

特に重要なのは「選ばれる理由」の明確化です。なぜあなたの院を選ぶべきなのか、他院との差別化ポイントを具体的に伝えましょう。

Step 4: SEOとWeb広告の活用

ウェブサイトの準備ができたら、集客の入口となるSEOとWeb広告に取り組みます。

SEO対策のポイント:

  • 地域名+症状+「鍼灸」などの重要キーワードでページ作成
  • 症状別のコンテンツ充実(肩こり、腰痛、頭痛など)
  • 定期的なブログ更新による専門性アピール
  • Googleマイビジネスの登録と口コミ収集

Web広告のポイント:

  • Google広告で地域を限定した配信設定
  • 初回特典など行動を促す仕掛けの設定
  • 広告文とランディングページの一貫性確保
  • 定期的な広告効果の分析と改善

SEOは時間がかかりますが、長期的に安定した集客が見込めます。一方、広告は即効性がありますが、費用がかかります。両方をバランスよく活用するのがおすすめです。


まとめ:Web集客で鍼灸院の新規患者を増やすポイント

今回紹介した成功事例のように、適切なWeb集客戦略を実施することで、鍼灸院の新規患者数を大幅に増やすことは十分に可能です。

成功のポイントをもう一度整理すると:

  1. ターゲットを明確に:「誰に来てほしいのか」を具体的に設定
  2. ウェブサイトの最適化:スマホ対応、選ばれる理由の明確化
  3. SEOとWeb広告の活用:地域×症状のキーワード戦略
  4. CVR改善:訪問者を予約・問い合わせにつなげる工夫
  5. オンライン予約の導入:24時間予約可能な環境整備
  6. 来院後のフォロー:リピート率を高める施策

これらすべてを一度に実施するのは難しいかもしれませんが、できるところから順番に取り組んでみてください。

Web集客は一度仕組みを作れば、継続的に新規患者さんを獲得できる強力なツールになります。ぜひあなたの鍼灸院でも、Web集客を活用して患者さんに喜ばれる院づくりを目指してみてはいかがでしょうか。

Web集客でお悩みの鍼灸院様は、17gramの無料相談をご利用ください。医療クリニックや鍼灸院の集客に特化したノウハウで、あなたの院に最適な集客戦略をご提案します。

詳細はSEO・Web広告のページをご覧ください。初回のコンサルティングは無料です。あなたの鍼灸院も、新規患者数3倍を目指しませんか?

上部へスクロール